冬は便秘になりやすい?原因と対策まとめ【腸活】

みなさん、こんにちは!

12月になり、各地で雪が観測され始めました⛄

今年の冬は平年より寒くなる地域もあり、日本海側では雪が多くなると予測されています。

体調に気を付けながら、元気な体で新年を迎えたいですよね!


冬のポッコリお腹の原因は?

冬になるとお腹が張って苦しかったり肌荒れでお肌がボロボロ…というお悩みの方いらっしゃいませんか?夏場などはスッキリとした朝を迎えることができるのに何を試してもダメという方、実は便秘にも【季節ごとに原因がある】こと、ご存知でしょうか?

今回は季節別の原因と対策をお伝えいたします!

現在お腹のハリでお悩みの方だけでなく、季節によって問題を抱えてしまう方にも読んでいただきたいです!


「毎日スッキリじゃないから、私は便秘なのかな…」とお考えの方。

実は「何日出ていないと便秘だ」というハッキリとした定義があるわけではなく、「慢性便秘症診療ガイドライン2017」によると「本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態」が便秘と言われています。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/109/2/109_254/_pdf
引用元:日本内科学会雑誌第109巻第2号より

なので、毎日スッキリしないからといって思い悩む必要はありません!

2日に1回のペースだったとしても、スッキリ感があれば正常な状態と言えます。

逆を言えば、毎日出ていてもスッキリ感が感じられないと、その方は便秘の可能性があるかもしれないのです。


主な便秘の原因って?

便秘にも様々なタイプがあり、大きく2つに分けると生活環境の変化によって起こる「急性便秘」と、生活習慣の乱れなどから腸の機能が低下し、おなかが気になる「慢性便秘」があります。

人それぞれの環境や体調により、症状はさらに細分化されるのですが、その原因や今抱えている問題と照らし合わせることで、自分の便秘タイプをしっかり把握することができます。

次は、季節の便秘悩みについてチェックしていきましょう。

春の便秘の原因

【ストレス】

春は入学、進学、就職などといった新しい環境へ一歩踏み出す方が多いです。生活の変化や新たな場所での緊張や不安がストレスとなって自律神経を乱し、腸の働きを低下させてしまうことが、便秘の原因となってしまうのです。

春の便秘を解消するには?

自分に合ったストレス解消法を見つけるようにしましょう。ホッと一息つける時間を作ったり、新しい場所を散策してみたりすることもオススメです☕


夏の便秘の原因

【発汗による水分不足】

夏は汗をかくことで体温の調整をしますが、汗をかくと体内の水分が失われて水分不足になります。体内の水分が不足すると便が硬くなって出づらくなってしまうため、便秘につながってしまうのです。

【食欲不振】

クーラーの効いた室内にずっといると、外気との温度差により自律神経が乱れ、腸の働きの悪さに繋がっていきます。腸の不調は食欲不振に繋がり、食べる量が減ってしまうので便が足りず、便秘になりやすくなるのです。


夏の便秘を解消するには?

お腹の調子が悪い時は、「夏野菜」を食べてビタミンやミネラルなどの、栄養を補給することが大切!

内側から整えることを意識しましょう。また、水分補給も忘れないようにしてくださいね🥤


秋の便秘の原因

【夏の疲れ残り】

夏バテは体だけでなく腸にも表れます。その原因は、夏の間冷たい食べ物を摂りすぎてしまうため!腸が疲れて動きが鈍くなってしまうのです。

【食べ過ぎ】

食欲の秋とも言われるように、秋は美味しい食べ物がいっぱい!ついつい食べ過ぎてしまいますが、まだまだ夏のお疲れモードを引きずっている腸に負担をかけてしまう原因に。


秋の便秘を解消するには?

あれもこれも食べたい!という気持ちを抑え、しっかりよく噛んで腹八分で抑えることを心掛けましょう。

腸内環境を整える乳酸菌や食物繊維の多い食材を摂ることもオススメです🍽


冬の便秘の原因

【水分不足】

水分不足と聞くと夏のイメージがあると思いますが、冬は喉の渇きを感じにくく1日に摂る水分が少なくなりがち。また、空気の乾燥により普通に生活をするだけで、体から水分が失われているのです。体内の水分量が減ると便も固くなってしまい、便秘へと繋がってしまいます。

【運動不足】

寒くなってくると温かな室内にこもってしまい、運動不足になってしまいます。体を動かさないと、腸もしっかり動いてくれず、便秘になってしまう恐れがあります。


冬の便秘を解消するには?

人間は1日で約2.5Lの水分が失われています。そのため、食事などで摂取できる水分量を踏まえると、1日に1.2L~2Lを摂取することを目標にしましょう。そして、体を動かすことで腸も一緒に動き、便をしっかり送り出す「ぜん動運動」に繋がっていくので、こまめに動くようにしてくださいね🧘‍♀️


さいごに

腸の働きと自律神経の動きは密接な関係にあります。緊張やストレスを感じる場面、また季節の変わり目などで自律神経のバランスが乱れてしまうと、腸の働きにも影響してしまうのです。

春や秋は特にそのダメージを受けてしまうので、心の健康を通して腸の改善を心掛けましょう。

定期的に水を飲んだり体を温めたり、生活の中で意識することで予防できることもたくさんあります!

生活習慣の改善を通して、スッキリおなかを目指していきましょう😄

フェイスブック インスタグラム ツイッター