【腸活】腸活で花粉に負けない体をつくる!

木々が赤や黄色に色づく秋が到来しました🍁

なんだか最近鼻がぐずぐず、くしゃみも多く

「花粉症」のような状態にお悩みの方は

いらっしゃいませんか?

それ「秋の花粉」が原因かもしれません!

「花粉症って春だけじゃないの?!」という方に

秋に注意していただきたい原因と、実は深い

関わりのある花粉症と腸についてお教えします!

オススメの改善方法もお伝えしているので、

最後までご覧くださいね🍂


秋の花粉は身近に生えるあの植物

花粉症と聞くとスギやヒノキなどの山に生える

木々を想像する方も多いと思いますが、秋の

花粉症の原因はもっと皆さんの身近に存在して

います。


■ブタクサ

秋になると公園や道端などでよく見かける植物

です。可愛らしい小さな黄色い花を咲かせる

ブタクサは「日本で最初に発見された花粉症」

と言われています。

背が低く飛散距離はそこまでありませんが、

花粉のサイズが小さいので、体の奥深くまで

入り込んでしまうことがあります。

■ヨモギ

ヨモギは、桃の節句に食べる草餅で使用するため、

春の植物のイメージがあります。しかし、草餅に使うのは新芽なので、花粉を飛散しません。

ヨモギは夏から秋にかけて成長し、花を咲かせ

ます。ブタクサ同様、背が低く飛散距離もあまり

ありませんが、他の草と見分けがつきにくいので、

注意しましょう!

■スギ花粉

スギ花粉は春の代表的な花粉原因のひとつです。

春の訪れと共に花粉を飛散し、気温の低い秋冬は

休眠状態なのですが、地球温暖化などの影響に

より、秋に開花してしまう花もいるのです。

スギの木は大きく、花粉の飛散距離も最大で

数百キロと言われています。


実は腸内環境と花粉症には深い関わりがあった!

花粉症とは、鼻の粘膜に付着した異物(スギ・

ブタクサなど)から体を守ろうとする反応により

鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみなどの

症状が続くことをいいます。

このバリア機能と腸内環境に深い関わりがあり、

「腸内環境の悪化はバリア機能の低下に繋がる」

と言われています!

そのため、日頃から腸を整えておくことで、

体のバリア機能を高めることが大切です。


腸活で体内のバリア機能を高めよう!

■規則正しい生活を心掛ける

不規則な生活は心身共にストレスを感じ、

腸内環境の乱れに繋がってしまいます。

大腸が最も活発に動く時間は、朝5時~7時と

言われているので、その時間内の起床を

心掛けましょう!

オススメは起床後に白湯を1杯飲むこと。

内臓を温めて、運動を促しましょう。


■腸にやさしい食材を摂る

腸に良い代表的な食材として「水溶性食物繊維」と

「不溶性食物繊維」があります。

「水溶性食物繊維」とは、善玉菌のエサとなる

もので、リンゴやイチゴ、わかめやニンジンなどが挙げられます。

一方「不溶性食物繊維」は、野菜やきのこ類全般を

指し、胃や腸で水分を吸収して大きく膨らみ、

収縮と緩和を繰り返す蠕動(ぜんどう)運動を

活発にする効果があります。


■ゆっくりとあたたかい湯船に浸かろう

美容のために半身浴をする方が多いですが、

40度前後のお湯にしっかり浸かって全身浴を

することが大切!

体の芯から温めて、腸の運動を活発化

させましょう。


花粉症は鼻水や鼻づまりだけでなく、頭痛や

体のだるさ、そして心の健康にも関わります。

今年の花粉症は、腸から対策しましょう!

フェイスブック インスタグラム ツイッター